近隣商業地域とは
【用途地域の制限と実例】



 

業務内容

相見積サービスへ お客様の声へ

 

住宅業界の情報

ハウスメーカー比較へ ハウスメーカーのランキングへ 住宅業界の裏側へ

 

家づくりの知識

家づくりの基礎知識へ 快適な住まい方へ おしゃれなインテリアへ わかりやすい建築法規の解説へ 家相と風水へ 実例ギャラリーへ

 

その他の基礎知識

不動産の豆知識へ 住宅ローン入門へ 住宅用語辞典へ

 

サイトの管理人

Placeholder image

(株)ポラリス・ハウジングサービス
代表取締役 高田公雄

詳しくはこちら

 

問合せフォームへ

 

 

 

 

近隣商業地域とは
近隣商業地域の実例

 

近隣商業地域とは、近隣の住宅地に住む人々が生活に必要な日用品や食料品などを購入できるように設けられた用途地域です。
主要道路沿いや駅前など、交通の利便性が良い場所で、住宅地に隣接しているエリアに指定されています。

近隣商業地域がどのような地域なのか、わかりやすく解説します。

 

 

 

 

 

 

 

近隣商業地域の詳細説明

 

近隣商業地域は近隣の住民が日用品の買物をする店舗等の、業務の利便の増進を図る地域。ほとんどの商業施設・事務所のほか、住宅・店舗・ホテル・パチンコ屋・カラオケボックス等のほか、映画館、車庫・倉庫、小規模の工場も建てられる。延べ床面積規制が無いため、場合によっては中規模以上の建築物が建つ。

具体例としては、駅前商店街である。小さな商店がたくさんある状態から、中規模以上の商業施設まで有り得る。

※ウィキペディアより引用

 

近隣商業地域の制限は、住居系の用途地域よりもかなり緩やかになっています。

 

 近隣商業地域の制限

 

制限の一覧

建ぺい率詳細説明(%) 60、80
容積率詳細説明(%) 100、150、200、300、400、500
絶対高さ制限詳細説明
道路斜線制限詳細説明 適用距離 20m 、25m、30m、35m、40m、45m、50m
勾配 1.5
隣地斜線制限詳細説明 立ち上がり 31
勾配 2.5
北側斜線制限詳細説明 立ち上がり
勾配
日影規制詳細説明 対象建築物 高さ10m超
測定面 4m、6.5m ※2
規制値 4-2.5h、 5-3h
外壁後退詳細説明

高度地区、防火地域・準防火地域・法22条などは各自治体により制限内容が異なります。

※2 特定行政庁が都市計画会議の議を経て定める。

 

◆制限の概要

道路斜線や隣地斜線は住宅系の用途地域より緩く設定されています。
建ぺい率や容積率においても、住居系よりも緩く設定されていのが一般的です。

 

 

 

 

 

 

 近隣商業地域で建築可能な建物

各用途地域ごとに建築できる建物と建築できない建物があります。
近隣商業地域では次の一覧表のようになっています。

 

建築可能な建物の一覧

建築物の用途 建築の可否
住宅・共同住宅
兼用住宅
幼稚園・小学校・中学校・高等学校
図書館
神社・寺院・教会
老人ホーム・保育所・身体障害者福祉ホーム
公衆浴場・診療所・保育所等
老人福祉センター・児童厚生施設
巡査派出所(交番)・公衆電話所(電話ボックス)
税務署・郵便局・警察署・保健所・消防署
大学・高等専門学校
病院
店舗や飲食店の部分が2階以下で床面積の合計が150㎡以内のもの
店舗や飲食店の部分が2階以下で床面積の合計が500㎡以内のもの
上記以外の物品販売業を営む店舗や飲食店(10,000㎡以内)
床面積の合計が10,000㎡を超える店舗や飲食店
上記以外の事務所等
ボーリング場・スケート場・プール・バッティングセンター等
ホテル・旅館
マージャン屋・パチンコ屋
カラオケボックス
自動車車庫(2階以下かつ300㎡以下)
自動車車庫(3階以上または300㎡超)
倉庫
営業用倉庫
自動車教習所
劇場・映画館(客席部分の床面積の合計が200㎡未満)
劇場・映画館(客席部分の床面積の合計が200㎡以上)
キャバクラ・キャバレー・ナイトクラブ ×
ソープランド・ヌードスタジオ等 ×
自動車修理工場(50㎡以下)
自動車修理工場(150㎡以下)
自動車修理工場(300㎡以下)
工場(50㎡以下・危険性や環境を悪化させる恐れが非常に少ない)
工場(150㎡以下・危険性や環境を悪化させる恐れが少ない)
工場(150㎡を超えるまたは危険性や環境を悪化させる恐れがやや多い) ×
工場(危険性が大きいまたは著しく環境を悪化させる恐れがある) ×
危険物の処理・貯蔵施設、量が非常に少ない施設(ガソリンスタンド)
危険物の処理・貯蔵施設、量が少ない施設
危険物の処理・貯蔵施設、量がやや多い施設 ×
危険物の処理・貯蔵施設、量が多い施設 ×

 

◆建築可能な建物の概要

近隣商業地域で建築可能な建物の特徴は概ね次の通りです。

  • 店舗や飲食店の床面積が10,000㎡超まで拡充されています。
  • 準住居地域では自動車修理工場の床面積が150㎡以下でしたが、近隣商業地域では300㎡まで拡充。
  • 劇場や映画館などのエンターテイメント施設も200㎡以上に拡充。
  • 工場は住居系では50㎡以下でしたが、150㎡まで拡充。
  • 風俗関連の施設は建築不可です。

 

 

 

 

 

 

 近隣商業地域の特徴

 


近隣商業地域の街並み


 

近隣商業地域の例
近隣商業地域の実例写真

店舗や飲食店が中心の街並みです。マンションも建っていますが、1階あるいは1・2階は店舗になっている場合が多いです
また、主要道路沿いに指定されている事が多いので、写真の様に前面道路が広い場合が多いです

 

 


近隣商業地域の概略


 

店舗・飲食店・オフィスが中心

店舗・飲食店・オフィスなどのビルを中心にマンションも混在している街並みになっています。
住宅系の用途地域より道路斜線や隣地斜線、建ぺい率や容積率が緩く設定されているので、建物が密集して建てられています

 

住宅地と隣接

駅の周辺や主要道路沿いに指定されている事が多く、近隣の住宅地に住む人たちの日用品の購入を目的とした地域なので、近隣商業地域のほとんどが住宅地と隣接しています。
商業施設や事務所が多い地域ですが、繁華街やオフィス街よりはマンションの割合が多いです。

 

郊外では大規模商業施設も

店舗や飲食店の床面積が10,000㎡を超えて建設できるので、郊外の幹線道路沿いではショッピングモールやホームセンターなど、非常に大規模の商業施設が建てられています。

 

風俗店はダメ

近くに住宅地がある場合が多いので、住民から敬遠されそうなキャバクラやキャバレーなどの風俗店は営業する事ができません。
近隣商業地域と商業地域ではその点が大きな違いになっています。

 

抜群の利便性

近隣商業地域にはマンションも建っていますし、日用品や食料品はもちろん生活に必要なものはほぼ近所で入手でき、様々な飲食店もあるので抜群の利便性が期待できます。
しかし、娯楽施設も沢山あるので、子供を育てる環境としてはどうかと思われる方もいらっしゃるでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 ★オススメの記事

 

 

 


このホームページに記載してある情報は自由に使用ていただいて結構です。 ただ、WEB上で引用される場合は、 「家づくりを応援する情報サイト」からの引用である事を記載して、 更に、このホームページへのリンクをしてください。 どうかよろしくお願いします。

このサイトの管理者
株式会社ポラリス・ハウジングサービス
代表取締役 高田公雄
京都市東山区泉涌寺東林町37-7

株式会社ポラリス・ハウジングサービスは「住宅相見積サービス」を運営し、京都・滋賀・大阪・奈良で注文住宅を建てる人を第三者の立場でサポートする会社です。

会社概要  特定商取引に関する表示  個人情報保護について

▲Page Top