三井ホーム(三井財閥)の歴史



 

業務内容

相見積サービスへ お客様の声へ

 

住宅業界の情報

ハウスメーカー比較へ ハウスメーカーのランキングへ 住宅業界の裏側へ

 

家づくりの知識

家づくりの基礎知識へ 快適な住まい方へ おしゃれなインテリアへ わかりやすい建築法規の解説へ 家相と風水へ 実例ギャラリーへ

 

その他の基礎知識

不動産の豆知識へ 住宅ローン入門へ 住宅用語辞典へ

 

サイトの管理人

Placeholder image

(株)ポラリス・ハウジングサービス
代表取締役 高田公雄

プロフィール

 

問合せフォームへ

 

 

Placeholder image

YouTubeチャンネル
家づくりのノウハウがいっぱい
毎週金曜日に動画配信しています。

こちらからどうぞ

 

 

 

 

三井グループは江戸のファッションリーダーだった

 

三井ホームは
1974年にツーバイフォー工法がオープン化(基準を守れば誰でもつくれる工法になること)
されたのと同時にスタートしました。

ツーバイフォー工法が日本でこれだけ普及したのは
三井ホームの貢献が大きかったと思われます。

そんな三井ホームは三井不動産の子会社として設立され、
言わずと知れた旧三井財閥系の会社です。

その三井財閥のルーツは古く、
今から約340年前、江戸時代の延宝元年に
今の東京の江戸本町に開店した、呉服屋の「越後屋」です。

そうです、時代劇によく出てくる
「越後屋、お主も悪よの~」の、あの悪名高き「越後屋」が
三井ホームのルーツなのです。

それにしても、「越後屋」は時代劇の中で、

遠山の金さんには、はりつけ獄門を申し渡され、
仕置き人にはお仕置きされ、
暴れん坊将軍には叩き切られ、

あれだけ悪者扱いされているのに
一切文句を言わない三井グループは
さすが、懐が深いです。

 

 

 

 

越後屋の新しい商法


住友林業のページでお伝えした住友財閥は鉱業を元に財を築いたのに対し、
三井財閥は商業を元に財を築きました。

江戸に「越後屋」を出店したのは
越後(伊勢・松坂)の商人、三井高利という人物です。

三井高利はひじょうに商才に優れ、
次から次へと、革新的な新商法を考え出し、
「越後屋」はドンドン大きくなり、
他の呉服店から妬まれ、迫害を受けるほどになりました。

三井財閥の祖 三井高利

三井財閥の祖 三井高利

どのような商法かというと、

それまでの呉服屋は、大名、武家、大きな商家などを回って歩き、
商品や見本を持って行き、注文を取っていました。

支払いは盆暮れにそれまでの分をまとめて支払うというのが慣わしでした。

そのため、人手も金利も掛かり、商品の価格は高くなり、資金の回転も悪かったのです。

それに対し「越後屋」では
ターゲットを一般の町人に絞り、店頭売りをしました。

布の切り売りに対応し、
支払いはその場にて現金決済。
そのため、資金の回転がよく、店頭売りは人手も掛からないので、商品を安く売ることができました。

また、次々と新しい趣向の商品で店を飾り、
来店を促すチラシも配りました。

日本で、初めてチラシによる集客を行ったのは
この「越後屋」だといわれています。

浮世絵に描かれた越後屋

浮世絵に描かれた越後屋

 

 

 

 

更に、雨が降ると越後屋のマークが入った傘を無料で貸し出し、
店のPRをしたそうです。
(ちなみに今でも三井グループ社員の胸には
この時と同じマークの社章が付いています。)

今でも、すごいと思う商法ですが、
それを300年も前にやっていたというのは、すごいですね。


ところで、「越後屋」が三井財閥の財を築いたのは
呉服屋の商売だけではありませんでした。

もうひとつ重要なのが両替商としての商売でした。

三井グループの社章

三井グループの社章

 

両替商として莫大な富を


当時は、金貨、銀貨、銭貨(銅貨)の三種類の貨幣が使われていたのですが、それぞれは独立した貨幣として存在し、それぞれが別の国のお金のようなもので、更に、貨幣のレートは日々変化していました。

そこで、それぞれの貨幣を別の貨幣に換金する商売を行っていたのが両替商です。

「越後屋」も呉服屋の傍ら、両替商を営んでいたのですが、三井高利は両替商としても、その商才を発揮しました。

高利が目を付けたのは、幕府の公金の送金システムです。
それまでは、年貢などとして大阪に集められた莫大な現金を陸路や海路を使って、江戸まで輸送しなくてはなりませんでした。
しかし、賊に襲われたり、事故に遭う危険が付きまとい、おまけに、輸送コストもバカになりません。

そこで、大阪の「越後屋」にこの莫大な公金を預ければ、江戸の「越後屋」で引き出せるというシステムを作り上げたのです。

今では、銀行を通じて送金するというのは当たり前ですが、それを、300年前にシステム構築したというのは、すごいですね。

これにより、「越後屋」は幕府の御用両替商となりました。

そして、この送金システムは、一般の商取引でも利用され、江戸と大阪の商人の間で多額の商取引が可能になり、これにより「越後屋」は莫大な財を築き、後に三井財閥と繋がります。

「越後屋」は江戸時代のファッション文化と経済を発展させた立役者だったのです。


「越後屋」の呉服商を受け継いだのが三越、両替商を受け継いだのは三井銀行でした。
現在、両方とも別の会社に統合されてしまいました。


三井ホームがデザインに力を入れているのも、元々の発祥が江戸のファッションリーダーの呉服屋だったことに起因するのかも知れませんね。

 

 

 

 

 

 

 

 ★オススメの記事

 

 

 


このホームページに記載してある情報は自由に使用ていただいて結構です。 ただ、WEB上で引用される場合は、 「家づくりを応援する情報サイト」からの引用である事を記載して、 更に、このホームページへのリンクをしてください。 どうかよろしくお願いします。

このサイトの管理者
株式会社ポラリス・ハウジングサービス
代表取締役 高田公雄
京都市東山区泉涌寺東林町37-7

株式会社ポラリス・ハウジングサービスは「住宅相見積サービス」を運営し、京都・滋賀・大阪・奈良で注文住宅を建てる人を第三者の立場でサポートする会社です。

会社概要  特定商取引に関する表示  個人情報保護について

▲Page Top