【家相・風水】鬼門除け・鬼門封じ



 

業務内容

相見積サービスへ お客様の声へ

 

住宅業界の情報

ハウスメーカー比較へ ハウスメーカーのランキングへ 住宅業界の裏側へ

 

家づくりの知識

家づくりの基礎知識へ 快適な住まい方へ おしゃれなインテリアへ わかりやすい建築法規の解説へ 家相と風水へ 実例ギャラリーへ

 

その他の基礎知識

不動産の豆知識へ 住宅ローン入門へ 住宅用語辞典へ

 

サイトの管理人

Placeholder image

(株)ポラリス・ハウジングサービス
代表取締役 高田公雄

プロフィール

 

問合せフォームへ

 

 

Placeholder image

YouTubeチャンネル
家づくりのノウハウがいっぱい
毎週金曜日に動画配信しています。

こちらからどうぞ

 

 

 

 

「鬼門」「裏鬼門」に対策を施すことで、
鬼門除け、あるいは鬼門封じをする事ができます。

白石を敷いたり、
南天(ナンテン)や柊(ヒイラギ)などの植物を植えたり、
鬼瓦や飾り瓦を置いたり、
対策の方法は様々です。

1200年の歴史を持つ京都では、どの様な方法で鬼門除けや鬼門封じがされているのか?

わかりやすく動画にまとめてみました。
ぜひ参考になさってください。

京都の町に見る「驚きの鬼門対策」
(動画長さ 8分20秒)

 

日本語版の動画はこちら(YouTubeのページに移動します)
家相と風水のメニュー京都の町に見る「驚きの鬼門対策」

 

鬼門とはなにか? 詳しくはこちら
家相と風水のメニュー鬼門と裏鬼門

 

 

 

 

 

 

京都の町に見る「驚きの鬼門 対策」

 

以下、上の動画の内容を活字にしたものです。

 

東本願寺の鬼門除け

京都の神社仏閣などでは
鬼門の角を凹ませて鬼門除けをしています。

こちらは東本願寺の鬼門の角になります。

 
渉成園の鬼門除け

こちらは東本願寺の別邸「渉成園(しょうせいえん)」の鬼門です。

渉成園の鬼門の角は、こうなっています。
やはり凹ませて鬼門除けをしています。

しかし普通の民家でこの様な事をするのは
ひじょうに難しいですよね。

 
京都の町

ここは京都の下京区です。

この辺りには老舗の呉服屋さんが
多く建ち並ぶ地域でして、
昔は京都の経済の中心地だった所です。

この場所でどのような鬼門封じがされているのか調べてみましょう。

 

 

 

 

 ★白石


 

白石の鬼門除け

京都の町で
ひじょうによく見かける鬼門除けがこれです。

鬼門の角を四角く囲って、
その中に白い石を敷きます。

これが鬼門除けになります。

 
ホテルの白石による鬼門除け

四角く囲って白石を敷くことで
東本願寺などの鬼門の凹みと同じ役割をします。

 
民家の白石による鬼門除け

京都の町では、至る所に
この白石の鬼門除けを見る事ができます。

 

 

 

 

 ★南天


 

柊による鬼門封じ

京都の町で最もよく見かける
鬼門封じの植物と言えば「南天」です。

南天は「難が転じる」という
ダジャレのようなものから
鬼門封じに使われるようになりました。

 
料亭の木乃婦の鬼門封じ

こちらは京都でも有名な
料亭の「木乃婦(きのぶ)」さんです。

木乃婦さんの鬼門の角にも
こうして南天が置いてあります。

 
民家に植えられた鬼門封じの南天

大きく育った南天もあれば
小さく可愛らしい鉢に植えた南天もあります。

南天は本当に沢山の家で
鬼門封じとして置かれている植物で、
注意してみると
京都の町は南天だらけです。

 

 

 

 

 ★柊(ヒイラギ)


 

民家の鬼門に植えられた柊

こちらの家では鬼門の位置に柊が植えられています。

 
鬼が嫌う柊の葉っぱ

柊はひじょうに葉っぱが尖っているので
鬼が嫌うと言われています。

 
マンションの鬼門封じの柊

ここはマンションの鬼門の角になるんですが、
隅に1本だけ柊が植えられています。

柊は南天に次いで多く
鬼門封じとして、使われています。

柊は日当たりが悪い
鬼門の方角でも良く育つので
重宝がられています。

 

 

 

 

 ★竹 or 笹


 

鬼門封じの竹

竹や笹と言うのも
よく鬼門封じに使われる植物です。

節と節が繋がっているので
事が繋がって伸びるという事で
縁起の良い植物とされています。

 
マンションの鬼門封じの笹

このマンションの鬼門の角には
沢山の笹が植えられています。

 
鬼門封じの鉢植えの笹

中には笹を鉢植えにして置いてあるところも
いくつか見受けられます。

 

 

 

 

 ★鬼瓦・飾り瓦


 

西本願寺の鬼門

西本願寺の鬼門の角は
東本願寺とは違って凹んでいる所はありません。

もしかして壁が少し斜めになっているのが
鬼門除けになっているのかも知れません。

 
西本願寺の鬼門に位置する太鼓楼

ただ、それよりも
ひじょうに気になるのが「太鼓楼」です。

太鼓楼は西本願寺の
ちょうど鬼門の角に建っています。

 
太鼓楼の鬼門封じの鬼瓦

この太鼓楼の特徴は
屋根瓦が「鬼瓦」だらけだという事です。

ですから、もしかしたらこの太鼓楼が
鬼門除けという事になっているのかも知れません。

 

 

 

 

京都の町

しかし、京都の
こういった混みあっっている街中の場合、
鬼瓦を屋根に付けてしまうと
いつも隣の家に鬼瓦が目を光らせているようで
失礼になります。

 
鬼門除けの飾り瓦

そこで、鬼瓦ではなく、この様な事をしている所もあります。

「飾り瓦」です。

飾り瓦は魔除けになるとされているので
こうして鬼門除けとして鬼門の方角に置かれている事があります。

 

 

 

 

 ★ダブル除け(ちょっと面白い鬼門対策)


 

白石といけず石

こちらは「白石」と「いけず石」が一緒になっています。

京都の街角では、よくこの様な
「いかず石」と呼ばれる石が置いてあります。

 
京都の街角のいけず石

「いけず石」は車が曲がる時、
家に車が当たらないように
車除けとしての役目を果たしています。

ですからこれは、鬼門除けと車除けの
ダブルの「除け」の役割を果たしています。

 
猫と鬼門のダブル除け

これは面白いモノを見つけました。

猫と鬼門のダブル除けです。

 

 

 

 

 ★まとめ


 

鬼門封じとして使われる桃

鬼門の対策としては
今回ご紹介した以外にも、
桃が鬼門封じとして使われるらしいです。

おそらく、鬼退治をした「桃太郎」からきているのでしょう。

 
住まいコンシェルジュの高田

ただ、京都の町では
私が見た限りですが、桃を鬼門の対策として使っている所はありませんでした。

それにしても、京都の人たちは
鬼門という事に対して、
結構、意識している事に驚かされます。

やはり、歴史の長い京都ならではなのかも知れませんね。

以上、京都の町に見る鬼門の対策のレポートでした。

 

 

 

 ★オススメの記事

 

 

 


このホームページに記載してある情報は自由に使用ていただいて結構です。 ただ、WEB上で引用される場合は、 「家づくりを応援する情報サイト」からの引用である事を記載して、 更に、このホームページへのリンクをしてください。 どうかよろしくお願いします。

このサイトの管理者
株式会社ポラリス・ハウジングサービス
代表取締役 高田公雄
京都市東山区泉涌寺東林町37-7

株式会社ポラリス・ハウジングサービスは「住宅相見積サービス」を運営し、京都・滋賀・大阪・奈良で注文住宅を建てる人を第三者の立場でサポートする会社です。

会社概要  特定商取引に関する表示  個人情報保護について

▲Page Top