工務店で良い家は建てられない



 

業務内容

相見積サービスへ お客様の声へ

 

住宅業界の情報

ハウスメーカー比較へ ハウスメーカーのランキングへ 住宅業界の裏側へ

 

家づくりの知識

家づくりの基礎知識へ 快適な住まい方へ おしゃれなインテリアへ わかりやすい建築法規の解説へ 家相と風水へ 実例ギャラリーへ

 

その他の基礎知識

不動産の豆知識へ 住宅ローン入門へ 住宅用語辞典へ

 

サイトの管理人

Placeholder image

(株)ポラリス・ハウジングサービス
代表取締役 高田公雄

プロフィール

 

問合せフォームへ

 

 

Placeholder image

YouTubeチャンネル
家づくりのノウハウがいっぱい
毎週金曜日に動画配信しています。

こちらからどうぞ

 

 

 

工務店で良い家は建てられない

 

工務店はハウスメーカーとは違って作り手との距離が近く、きめ細かな対応が魅力です。
ただし玉石混合で、しっかり対応できる工務店は全体の2割。

どうしたらその2割しかいない優良工務店を探し出すことができるのか?
その方法をご案内します。

 

目次


 

 

 

工務店選びの動画

 

 


【注文住宅】工務店で良い家を建てるのは困難⁉


良い家を建てる大前提となるもっと重要な事が2つあります。

  1. レベルの高い住宅会社を選ぶ
  2. 相性の良い住宅会社を選ぶ

この2つを正しく選択できるかどうかが、良い家を建てられるかどうかの分かれ道です。
ではどうしたら上手く選択できるのかご案内します。

 

動画長さ:10分18秒

 

以下、動画の内容を文字にしてありますので、文字の方が良いという方はこちらをご覧ください。

 

 

動画のテーマと概要

 


良い家とはどんな家?


 

良い家ってどんな家なのでしょうか?
それは

  • 高断熱高気密で快適に暮らせる家
  • 家事動線が整っている間取りの家
  • 収納が充実して常に片付いている家
  • 仕様を吟味したコスパの高い家
  • デザインに拘ったオシャレな家
  • etc.・・・

どれも大切な事です。おろそかにはできません。

でも、それより良い家を建てる大前提となるもっと重要な事が2つあります。
それは

  1. レベルの高い住宅会社を選ぶ
  2. 相性の良い住宅会社を選ぶ

この2つを正しく選択できるかどうかが、良い家を建てられるかどうかの分かれ道です。

ではどうしたら上手く選択できるのかご案内します。

 

レベルの高い住宅会社を選ぶ

 


優良な工務店は全体の2割程度


 

いくら高断熱高気密住宅にしたい、おしゃれなデザインの家にしたい、自然素材をふんだんに使いたい、と希望しても、住宅会社のレベルが低ければ、決して満足できる出来栄えは望めません。

これは工務店専門のコンサルタントから聞いた話ですが、その方の肌感覚では高いレベルで仕事をしている工務店は全体の2割ほどだそうです。

たった2割しかいない工務店を探し出すなんて仕事も忙しいし、そんな手間暇のかかる事はしたくない人もいるでしょう。
その場合、大手ハウスメーカーを選択するというケースは少なくありません。
大手ハウスメーカーであれば価格は高いですが、合格点の70点は期待できるのかも知れません。

でも80点以上を希望するのであれば2割しかいない高いレベルの地元工務店を探すしかありません。

 

※2割しかいない工務店を探す

 


優良な工務店の探し方


ではどうやって探したら良いのでしょうか?

実は当社は地元で活躍している10社の優良工務店に協力してもらっています。
その10社の優良工務店に対し競争入札をして、どこで家を建てるのか選ぶ事ができます。


10社に競争入札をする

10社とも私の目利きで集めた工務店で、どこもかなりレベルが高い、優良な工務店です。
では具体的にどうやって集めたのか。その方法が、これから工務店探しをする人のご参考になるかと思います。

 

※10社の優良工務店を集めた方法とは

 

まず初めに、かつて私が現場監督をしていた時、仕事を依頼していた職人さん達に、ここはという工務店を紹介してもらいました。
大工さんを始め職人さん達は色々な工務店で下請けとして仕事をしています。
ですから、どの工務店どんなレベルなのか一番よく知っています。

ただ一般の方の場合は私の様な訳にはいかないと思うので、とりあえずネットで調べるという事で良いかと思います。

ネットで工務店を探す

でも実はホームページには載せてないけど凄いことをしている工務店って結構あるんですけどね。

まっ、それはともかく私の場合、職人さんから紹介してもらった工務店の社長一人一人と直にあって面談をしました。
そして家づくりへのこだわりや、具体的にどんな家づくりをしているのかを聞かせてもらいました。

経営者と直接話をする事で人柄もわかりますし、会社の雰囲気もわかります。

 

※経営者から直接話を聞く

 

 


工事現場をチェックする


経営者と話をしたら、次に現在工事中の現場を見せてもらいました。
工事現場では施工状況をチェックするというよりも、職人さんの人柄をチェックします。

職人さんの人柄

なぜなら、これまで数えきれない程の色々な職人さんを見てきましたが腕の良い職人さんは、まず間違いなく人柄も良いです。
人柄は悪いけど腕の良い職人なんて、今まで一度も会った事がありません。

そして類は友を呼びます。
現場で働いている職人さんに話しかけてみて、もし良い人だったら、似たような職人さんが集まっている可能性が高いです。

 

※職人さんの人柄を確認する

 

現場ではもう1つチェックする事があります。それは清掃状況です。
レベルの高い工務店は必ず現場が奇麗です。

掃除が行き届いた奇麗な工事現場

以前、私が現場監督をしていた時、お施主さんや見込み客がいつ現場を見に来ても良いように常に現場を綺麗にしておこうと思いました。

でも常に奇麗にしておくためには私1人だけでは無理でした。
職人さんにも協力してもらわないと不可能です。

そこで職人さん達を説得して、一仕事終えたら掃除するという事を徹底してもらう様にしました。
つまり現場が奇麗だという事は、その工務店が職人さん達を上手くコントロールできているという証です。

 

※現場の清掃状況を確認する

 

さて、お伝えしたようにレベルの高い工務店かどうかを見極める方法は3つ。

  1. 経営者から直接話を聞く
  2. 職人さんの人柄を確認する
  3. 現場の清掃状況を確認する

この3つをチェックする事で、その工務店のレベルが分かります。

そしてもう1つ重要なのが相性です。

 

相性の良い住宅会社を選ぶ

 


相性で家の出来栄えが違ってくる


 

レベルの高い工務店が見つかったとしても相性が悪ければ、貴方にとっても、工務店にとっても決して良い事はありません。

これまで私は60組ほどの工務店選びをサポートしてきました。
10社の地元優良工務店に対し競争入札をして、クライアントに3社ほど選んでもらい、経営者と面談をしてもらいます。

そして面談の雰囲気から、そのクライアントがどの工務店を選ぶのか、事前に何となくわかるんです。
やはり明らかに相性の良し悪しがあります。

仮にアベレージ80点の工務店だったとして、相性が良ければ90点にも100点にもなりますが、相性が悪ければ70点以下になってしまうでしょう。

そして相性の良し悪しを確かめるためには複数の工務店を同じ土俵で比較する必要があります。

 

※複数の工務店を同じ土俵で比較する

 

 


過去のお客さんに合わせてもらう


実は他にも相性を確かめる有効な方法があります。
工務店でも大手ハウスメーカーでも通用する方法です。

それは過去に建てたお宅を見せてもらう事です。

似たような職人さんが集まってくるのと同様に、お施主さんも類は友を呼ぶなのです。
その住宅会社で家を建てて満足する人は、そのお施主さんの様な人です。

過去に建てた施主

 

そのお施主さんが、自分の志向と似ているかどうか? あるいは自分と馬が合うかどうか?
その辺りを確かめる事で住宅会社との相性が、はかれます。

もし、過去のお施主さんと何となく違和感があったら、冷静になって考え直してみる必要があるかも知れません。

 

※過去の施主はどんな人?

 

以上、良い家を建てるための住宅会社の選びについてご案内しました。

手前味噌になってしまいますが、当社へご依頼して頂ければ住宅会社選びで失敗する事はありません。

 

 

 

 ★オススメの記事

 

 

 


このホームページに記載してある情報は自由に使用ていただいて結構です。 ただ、WEB上で引用される場合は、 「家づくりを応援する情報サイト」からの引用である事を記載して、 更に、このホームページへのリンクをしてください。 どうかよろしくお願いします。

このサイトの管理者
株式会社ポラリス・ハウジングサービス
代表取締役 高田公雄
京都市東山区泉涌寺東林町37-7

株式会社ポラリス・ハウジングサービスは「住宅相見積サービス」を運営し、京都・滋賀・大阪・奈良で注文住宅を建てる人を第三者の立場でサポートする会社です。

会社概要  特定商取引に関する表示  個人情報保護について

▲Page Top