布基礎(ぬのきそ)とは
【住宅建築用語の意味】



 

業務内容

相見積サービスへ お客様の声へ

 

住宅業界の情報

ハウスメーカー比較へ ハウスメーカーのランキングへ 住宅業界の裏側へ

 

家づくりの知識

家づくりの基礎知識へ 快適な住まい方へ おしゃれなインテリアへ わかりやすい建築法規の解説へ 家相と風水へ 実例ギャラリーへ

 

その他の基礎知識

不動産の豆知識へ 住宅ローン入門へ 住宅用語辞典へ

 

サイトの管理人

Placeholder image

(株)ポラリス・ハウジングサービス
代表取締役 高田公雄

プロフィール

 

問合せフォームへ

 

 

Placeholder image

YouTubeチャンネル
家づくりのノウハウがいっぱい
毎週金曜日に動画配信しています。

こちらからどうぞ

 

 

 

布基礎とは、
Tの字を逆にした断面形状の鉄筋コンクリートが、連続して設けられた基礎のことです。

家の荷重を受け止め、線で支えます。

布基礎のイラスト

一般的な布基礎

 

お勧め記事


この記事をご覧になった方は、次の記事もご覧になっています

他の部屋の部位へ住宅の基礎工事|種類とチェックポイント
 基礎工事の配筋やコンクリートの流し方などを解説

他の部屋の部位へ地盤改良の工法と費用
 表層改良構法、柱状改良構法、鋼管杭工法などを解説

他の部屋の部位へ木造住宅の工事|チェックポイント
 上棟前後のチェックポイントを動画と画像で解説

 

 

 

 

 

 

布基礎の詳細説明

 

布基礎とは
Tの字を逆にした断面形状の鉄筋コンクリートが、連続して設けられた基礎のことです。

立上りの幅は120mm以上、立上りの高さは地面から400mm以上を確保します。しかし、最近は120mm角の土台が一般的になってきているので、その場合は立上りの幅を150mmにします。

布基礎の底辺部をフーチングと言い、地耐力50kN/㎡以上で450mmの幅が標準となります。フーチングの厚さは150mm以上とし、根入れの深さは240mm以上とします。

寒冷地では、凍結深度より深くしなければなりません。

布基礎 


布基礎の配筋は
立上り部の上端と下部にそれぞれD13(φ13)を配し、その他はD10(φ10)を配します。
立上りの縦筋は300mm以下の間隔で配します。

また、床下一面に防湿シートやコンクリートを敷設することで、ベタ基礎と同様に、地面から上がってくる湿気を防げます。

 

 

 

 

 

 

以前は木造住宅の基礎としては最もポピュラーでしたが、
最近はベタ基礎を採用するところがほとんどです。

その理由として布基礎よりベタ基礎の方が強度に優れていると謳う建築会社がほとんどですが、
もう一つ、ベタ基礎の方が手間が掛からない事も大きな理由です。

 

ベタ基礎は底板のコンクリートを流した後、立上りのコンクリートを流せば完了です。
(立上りの天端を平滑にするレベラーというセメントを流し込む作業がありますが)

2回の工程で済みます。

ベタ基礎の工程 

 

一方、布基礎は底板、立上り、防湿のための押えコンクリートの
3回の工程が必要です。

布基礎の工程 

 

ベタ基礎の方が鉄筋とコンクリートの量は多くなり、その分、費用は高くつきますが、工程が一つ減らせるというメリットは大きいです。

 

 

 布基礎のメリット

ベタ基礎に比べ鉄筋とコンクリートの量が少ない事。

最大のメリットは
ベタ基礎の場合、根入れの底から立上りの天端までの高さが50センチほどなのに対し、
布基礎の場合は65センチほどになります。
縦に長い分、上から集中的に掛かってくる荷重を受け止め易くなるというメリットがあります。

ベタ基礎の高さ 
布基礎の高さ 

したがって、鉄骨系のプレハブ住宅にはべた基礎より布基礎の方が向いています。

また、ベタ基礎より布基礎の方が基礎自体の重量が軽くなるので
軟弱な地盤の場合、地盤に掛かる負荷が少ない分、構造計算上、有利に働くことがあるのも大きなメリットです。

 

 

このページの関連記事

他の部屋の部位へ住宅の基礎工事|種類とチェックポイント
 基礎工事の配筋やコンクリートの流し方などを解説

他の部屋の部位へ地盤改良の工法と費用
 表層改良構法、柱状改良構法、鋼管杭工法などを解説

ベタ基礎の関連記事地盤調査の方法と種類
 地盤調査の方法や調査結果の見方を解説

他の部屋の部位へ木造住宅の工事|チェックポイント
 上棟前後のチェックポイントを動画と画像で解説


基礎工事の用語

 

 

 

 ★オススメの記事

 

 

 


このホームページに記載してある情報は自由に使用ていただいて結構です。 ただ、WEB上で引用される場合は、 「家づくりを応援する情報サイト」からの引用である事を記載して、 更に、このホームページへのリンクをしてください。 どうかよろしくお願いします。

このサイトの管理者
株式会社ポラリス・ハウジングサービス
代表取締役 高田公雄
京都市東山区泉涌寺東林町37-7

株式会社ポラリス・ハウジングサービスは「住宅相見積サービス」を運営し、京都・滋賀・大阪・奈良で注文住宅を建てる人を第三者の立場でサポートする会社です。

会社概要  特定商取引に関する表示  個人情報保護について

▲Page Top