業務内容
住宅業界の情報
家づくりの知識
その他の基礎知識
サイトの管理人
(株)ポラリス・ハウジングサービス
代表取締役 高田公雄
YouTubeチャンネル
家づくりのノウハウがいっぱい
毎週金曜日に動画配信しています。
かぶり厚さとは
鉄筋を覆っているコンクリートの厚さのことです。
コンクリートの表面から、鉄筋の表面までの距離をいいます。
お勧め記事
この記事をご覧になった方は、次の記事もご覧になっています
住宅の基礎工事|種類とチェックポイント
基礎工事の配筋やコンクリートの流し方などを解説
地盤改良の工法と費用
表層改良構法、柱状改良構法、鋼管杭工法などを解説
木造住宅の工事|チェックポイント
上棟前後のチェックポイントを動画と画像で解説
かぶり厚さとは
鉄筋を覆っているコンクリートの厚さのことです。
コンクリートの表面から鉄筋の表面までの距離をいいます。
鉄筋コンクリートはコンクリートのアルカリ性によって鉄筋が錆びるのを防いでいます。
しかし、コンクリートが中性化したり、ひび割れなどから水分が入り込むと錆びてしまうため、充分なかぶり厚さを確保しないと、設計通りの強度を得られません。
基礎立上り部→4センチ
基礎底板・フーチング部→6センチ
のかぶり厚さが必要です。
建築基準法施行令の第79条で
かぶり厚さは次のように規定されています。
1 鉄筋に対するコンクリートのかぶり厚さは、耐力壁以外の壁又は床にあつては2センチメートル以上、耐力壁、柱又ははりにあつては3センチメートル以上、直接土に接する壁、柱、床若しくははり又は布基礎の立上り部分にあつては4センチメートル以上、基礎(布基礎の立上り部分を除く。)にあつては捨コンクリートの部分を除いて6センチメートル以上としなければならない。
2 前項の規定は、水、空気、酸又は塩による鉄筋の腐食を防止し、かつ、鉄筋とコンクリートとを有効に付着させることにより、同項に規定するかぶり厚さとした場合と同等以上の耐久性及び強度を有するものとして、国土交通大臣が定めた構造方法を用いる部材及び国土交通大臣の認定を受けた部材については、適用しない。
このページの関連記事
住宅の基礎工事|種類とチェックポイント
基礎工事の配筋やコンクリートの流し方などを解説
地盤改良の工法と費用
表層改良構法、柱状改良構法、鋼管杭工法などを解説
地盤調査の方法と種類
地盤調査の方法や調査結果の見方を解説
木造住宅の工事|チェックポイント
上棟前後のチェックポイントを動画と画像で解説
★オススメの記事
このホームページに記載してある情報は自由に使用ていただいて結構です。 ただ、WEB上で引用される場合は、 「家づくりを応援する情報サイト」からの引用である事を記載して、 更に、このホームページへのリンクをしてください。 どうかよろしくお願いします。
このサイトの管理者
株式会社ポラリス・ハウジングサービス
代表取締役 高田公雄
京都市東山区泉涌寺東林町37-7
株式会社ポラリス・ハウジングサービスは「住宅相見積サービス」を運営し、京都・滋賀・大阪・奈良で注文住宅を建てる人を第三者の立場でサポートする会社です。