業務内容
住宅業界の情報
家づくりの知識
その他の基礎知識
サイトの管理人
(株)ポラリス・ハウジングサービス
代表取締役 高田公雄
YouTubeチャンネル
家づくりのノウハウがいっぱい
毎週金曜日に動画配信しています。
注文住宅で家を新築する際、やはり一部屋は和室をと考える人もいれば、和室なんて必要ないと考える人もいるでしょう。
和室にはどんなメリットとデメリットがあるのでしょうか?
また、床挿しや切腹の間という様な仕来りもご紹介します。
目次
関連記事
動画でお伝えするのは
1.和室がいる派の主張
2.和室がいらない派の主張
3.和室の仕来り
動画で詳しく解説しています。ぜひご覧になってください。
動画長さ:9分20秒
以下、動画の内容を文字にしてありますので、文字の方が良いという方はこちらをご覧ください。
いつも動画を撮影しているこの部屋ですが、実は和室なんです。元々は亡くなった父の部屋でした。
この家を建てる時に、「これから体も弱っていくし、洋室にしてベッドで寝起きした方が楽なんじゃない」という話しをしたのですが、どうしても畳の部屋が良いとの事でした。
私の親の世代、戦前産まれの人は、和室じゃないとダメな様です。
父が亡くなった後、私が独立して、今は畳の上にカーペットを敷いて、お客さんとの打合せ室として使っています。
ただ、こうなると、もう和室とは言えませんね。
ですから、我が家には和室が無い状態になっています。和室が無い状態で何か問題があるかというと、何もありません。
という事は、和室なんて必要ないですよね。
でも一方で、やっぱり和室は必要という人もいます。
貴方は和室がいる派、いらない派、どちらでしょうか?この動画が、家を新築するに当たり、和室をどうするのか迷っている方のご参考になれば幸いです。
風水では和室は運気がアップすると言われています。
特に畳のイ草がパワーを呼び込んでくれるらしいです。
そう言われると、なんか和室が欲しくなりませんか?ただし、この部屋の様に、畳の上にカーペットを敷くのはNGだそうです。・・・
家庭運がダウンすると言われています。もし、気になる人は、畳の上にカーペットはやめましょう。
それ以外にも、和室がいるという理由には、主にこの4つがあります。
和室がいる派としては、まずはこれが大きな理由ですね。
フローリングにカーペットを敷いたとしても、やはりチョッと硬いですよね。
でも、畳の適度なクッション性は、寝転がってゴロゴロするのに最適です。
小さな子供を遊ばせておくのにも安心です。
親しい友人であればリビングに通せばいいのですが、
例えば生命保険の外交員の人など、客間としての和室があると良いですね。
また、実家から両親が泊まりに来た時には、和室があると重宝します。
畳の上に布団を敷いて寝たいという人は、寝室を和室にしたいと考えるでしょう。
寝室を洋室にして、ベッドを置いてしまうと、その部屋の用途は寝室だけになってしまいます。
その点、和室であれば洗濯物を畳んだりアイロンがけをしたり、色々な用途に使えます。
もし仏壇を持っていたら、仏壇を置く場所として、最もしっくりくるのが和室ですよね。
故人の忍び方は形よりも気持ちの方が大切とは言うものの、お盆の時に、お寺の住職さんにお経を上げてもらうのが、フローリングの部屋だと抵抗を感じるという人もいるでしょう。
では続いて、和室いらない派の理由を見てみましょう。
こんな話を聞いたことはありませんか?
「畳敷きで、床に座る生活で育つと、足が短くなる」
私は畳の生活で生まれ育ちました。こちらは50年ほど前に私が幼少期を過ごした団地です。
今でも残っています。当時はこれが最先端で、庶民の憧れの住まいでした。
そんな団地でもキッチン以外の部屋は畳敷きだったのです。
ところが、私の息子はずっと椅子に座る生活でした。
だからでしょうか?私の方が息子より少し背が高いのですが、足は息子の方が長いです。しかも顔が小さい・・。
それはさて置き、和室がいらない理由には主にこの4つがあります。
畳は10年もしないうちに、畳表の張り替えが必要になります。
障子や襖は破れやすく、しかも汚れやすいです。
畳の上に重たい物を置くと、へこんで跡が付き、傷みやすくなります。
ですから、和室に置くことができる家具は、限られてきます。
和室は客間としては重宝するかも知れないけど、考えてみたら、
ほとんど来客は無いし、両親が泊まりに来なんて、年に1回あるかどうか。
畳はダニが発生しやすいですし、シバンムシという体長2mmぐらいの小さな甲虫が湧いたりします。
この様なデメリットのある和室ですが、それでもやはり1部屋は和室を
あるいはリビングの一画に畳コーナーを・という人はいらっしゃるでしょう。
その際、和室にはしきたりがあるので、気を付けましょう。
実は畳には敷き方があります。特に四畳半の場合は気を付けてください。
四畳半の場合、一般的にはこの様に敷きます。
でも、たまに見ませんか?この様に中央が半畳の畳になっているパターンです。
実はこの敷き方、「切腹の間」と言って縁起が悪いんです。
切腹の間は武士が切腹をする部屋の畳の敷き方の事です。怖いですね。
でも、切腹の間は次の様に左回りに畳を敷いた状態の事をいいます。
次の様に、逆の右回りなら切腹の間にはなりません。
ややこしいので、いっその事、正方形で縁の無い琉球畳にしてしまえば、敷き方を気にしなくても良いですし、モダンな雰囲気になって良いかも知れません。
それともう一つ、切腹の間より、もっと縁起の悪い敷き方があります。それは床の間がある場合です。
床の間の、前の畳は、床の間と平行にしなくてはなりません。
もし、この様に直角に敷くと「床挿し」と言って、すごく縁起の悪い敷き方になります。
「床挿し」は畳だけではありません。
天井の竿縁なども、床の間に対し平行になる様にしなければいけないのです。
もし、竿縁が無い場合は天井板の継ぎ目が、床の間に対して平行になる様にします。
和室には他にも色々としきたりがあります。それは面倒臭いから、和室はいらないという人もいるかも知れません。
以上、和室がいるか?いらないか?という事についてご案内しました。
この動画が、貴方のご参考になりましたら幸いです。
このページの関連記事
★オススメの記事
このホームページに記載してある情報は自由に使用ていただいて結構です。 ただ、WEB上で引用される場合は、 「家づくりを応援する情報サイト」からの引用である事を記載して、 更に、このホームページへのリンクをしてください。 どうかよろしくお願いします。
このサイトの管理者
株式会社ポラリス・ハウジングサービス
代表取締役 高田公雄
京都市東山区泉涌寺東林町37-7
株式会社ポラリス・ハウジングサービスは「住宅相見積サービス」を運営し、京都・滋賀・大阪・奈良で注文住宅を建てる人を第三者の立場でサポートする会社です。