業務内容
住宅業界の情報
家づくりの知識
その他の基礎知識
サイトの管理人
(株)ポラリス・ハウジングサービス
代表取締役 高田公雄
YouTubeチャンネル
家づくりのノウハウがいっぱい
毎週金曜日に動画配信しています。
住宅のプランを作る際、どうしても居室が優先されて、余った空間をトイレにあてがうという事になりがちです。
でも、トイレは毎日、何度も利用する場所なので、ストレスなく使えるようにしたいですね。
また、ある程度の年齢になってくると、今は元気だったとしても、将来の事を考えて、車いすでも利用できる広さを確保できるように備えておきたいと思われる方もいらっしゃるでしょう。
そんなトイレについて、寸法の取り方や、注意すべきポイントなど、設計するためのコツをご紹介します。
最も一般的なトイレの寸法は、柱の芯と柱の芯寸法が
巾910mm、奥行き1820mm・・・畳1帖の広さになります。
もう少し小さくして、奥行き1365mmでも、使い勝手に問題はありません。
むしろ、奥行き1365mmの方が、便器に座った状態で、ドアノブはもちろんトイレ内の全ての場所に手が届きますし、 この寸法にしてもらって良かったという、お客さんからの声をよく耳にしました。
トイレはゆったりと余裕のある広さが取れれば、それに越したことはありませんが、家全体とのバランスが重要です。
例えば、延床面積が30坪以下なのに、畳1.5帖のトイレというのは、一般的な感覚では広すぎます。
しかし、介助が必要な場合などは広すぎるとは言えませんし、もしかしたら居室よりトイレを充実させたいう価値観の人もいるかも知れません。
その辺りは、状況によりけりです。
トイレのドアは片引き戸にするのがお薦めです。
しかし、片引き戸はどうしても引き代が必要なので、プランによってはその引き代が確保できない場合が多々あります。
その場合は開き戸にするしかないのですが、開き戸にする場合は外開きにするのが鉄則です。
家の中でお年寄りが亡くなる場所として、トイレは
浴室に次いで多い場所になります。
もし、トイレの中で人が倒れてドアにもたれた場合、
内開きだと、ドアが開かなくなってしまうため、外開きにしなければなりません。
ただ、外開きのドアにすると不都合な点が出てきます。
それは、トイレの中からドアを開けた時に、ちょうど廊下を人が通ったとしたら、ドアに当たってしまう危険性が出てきます。
それを解決する方法として、トイレの奥行きを4.5尺の1365mmにすると、 費用をアップすることなく簡単に解決する事ができます。
あるいは、中折れ戸を使うというのも有効な方法です。
通常の開き戸に比べ、開閉スペースが1/3なので、廊下を通る人にも当たりにくくなります。
ただし、普通の開き戸と比べると中折れ戸の価格は1.5倍ほどします。
介護が必要な人と同居する場合、トイレの寸法は1820mm×1820mm・・・2帖の広さが必要です。
下の図は2帖のトイレの中に車いすで入った状態です。
車いすで方向回転する事が可能なので、自分でドアの開閉をする事もできるでしょう。
ドアは引き戸にして、できれば3枚引き戸など、有効開口幅が大きく取れるものにした方が良いでしょう。
手摺や補助器具を取り付ければ、自力でトイレを使用する事が可能になるかもしれません。
また、便器の前方と側方で充分な介助スペースが確保できるので、介護が必要な人にも充分に対応てきます。
ただ、家を新築する際などに、介護が必要な人と同居する訳ではないが、自分たちの将来に備えておきたいと考える方は多いかと思います。
その場合、介護が必要になるのか、あるいは車いす生活になるのかは不確定な要素です。
もしかしたら、最後まで健康で元気に暮らしていけるかもしれません。
ですから、最初から2畳の広さのトイレにするのではなく、リフォームで対応できるようにしておくのが良いでしょう。
新築時点のトイレ
将来はリフォームで介護に対応
この例では、隣接する家事室を狭くして、介護が可能な広さのトイレを確保できるようにしてあります。
新築時点では、トイレのドアは片引き戸ですが、リフォーム後には3枚連動引き戸にして、できるだけ広い有効開口を取れるようにすると、より使いやすくなるでしょう。
家事室ではなくても、納戸などの収納をトイレと隣接させることで、将来に備えられます。
この際のポイントは、窓の位置を動かさずにリフォームできるようにしておくことです。
更にリフォームで壊す壁が、耐力壁ではなく単なる間仕切壁となるように設計しなくてはなりません。
★オススメの記事
このホームページに記載してある情報は自由に使用ていただいて結構です。 ただ、WEB上で引用される場合は、 「家づくりを応援する情報サイト」からの引用である事を記載して、 更に、このホームページへのリンクをしてください。 どうかよろしくお願いします。
このサイトの管理者
株式会社ポラリス・ハウジングサービス
代表取締役 高田公雄
京都市東山区泉涌寺東林町37-7
株式会社ポラリス・ハウジングサービスは「住宅相見積サービス」を運営し、京都・滋賀・大阪・奈良で注文住宅を建てる人を第三者の立場でサポートする会社です。