【賃貸と持ち家】どっちが良い?|メリット・デメリット・コスト比較



 

業務内容

相見積サービスへ お客様の声へ

 

住宅業界の情報

ハウスメーカー比較へ ハウスメーカーのランキングへ 住宅業界の裏側へ

 

家づくりの知識

家づくりの基礎知識へ 快適な住まい方へ おしゃれなインテリアへ わかりやすい建築法規の解説へ 家相と風水へ 実例ギャラリーへ

 

その他の基礎知識

不動産の豆知識へ 住宅ローン入門へ 住宅用語辞典へ

 

サイトの管理人

Placeholder image

(株)ポラリス・ハウジングサービス
代表取締役 高田公雄

プロフィール

 

問合せフォームへ

 

 

Placeholder image

YouTubeチャンネル
家づくりのノウハウがいっぱい
毎週金曜日に動画配信しています。

こちらからどうぞ

 

 

 

賃貸と持ち家の比較

 

賃貸と持ち家、どちらの方が良いのか? そして、どちらの方が得なのか?

賃貸と持ち家、それぞれのメリットとデメリット、そして費用を比較します。
コストだけではなく、ライフスタイルも視野に入れて、貴方にはどちらが向いているのか、解説します。

動画でもご覧いただけます

 

 

目次


 

 

 

 

「破綻を回避する住宅ローン」の動画

 


【賃貸と持ち家】どっちが良い?


 

この動画では

  • 賃貸のメリット
  • 持ち家のメリット
  • 賃貸と持ち家のコスト

以上の様な流れで、話を進めていきます。

ライフスタイルと費用の両面から、分かりやすく解説しています。
ぜひご覧になってください。

 

動画長さ:10分12秒

 

以下、動画の内容を文字にしてありますので、文字の方が良いという方はこちらをご覧ください。

 

「賃貸VS持ち家」の概要

 


賃貸VS持ち家、貴方はどっち?


この動画では賃貸と持ち家を次の様な形で比較します。

  1. 賃貸のメリット
  2. 持ち家のメリット
  3. 賃貸と持ち家のコスト
はたして、どちらに軍配が上がるでしょうか?

 

ではまず初めに、賃貸のメリットを見てみましょう。

 

賃貸のメリット

 

賃貸のメリットは以下の4つになります。

 


住み替えが簡単


江戸時代、富嶽三十六景で有名な、葛飾北斎は借家暮らしで生涯に93回も引越しをしています。

93回も引越しをした葛飾北斎

絵を描くことに夢中で、掃除を一切しないので、家がゴミでいっぱいになると引っ越しをしていたそうです。

私も、今は持ち家に住んでいますが、以前は借家に暮らしていました。
結婚した時に夫婦2人で住む小さなアパートを借りて、子供ができたらもう少し広いアパートに移り住み、2人目の子供ができた時に、賃貸の戸建てに移り住みました。
賃貸の最大のメリットはライフスタイルの変化に合わせて、簡単に住み替えができる事です。

 

※賃貸は住み替えが簡単にできる

 

その点、持ち家だと簡単に住み替えるという訳にはいきません。

例えば、旦那さんが遠方へ転勤になってしまった場合、賃貸であれば家族全員で、一緒に移住するなんて事は簡単です。
しかし、持ち家だと旦那さんは単身赴任。家族が離れ離れになる事を余儀なくされるでしょう。

他にもあります。例えば近隣に騒音を出す迷惑な人がいたり、ゴミ屋敷があったりするかも知れません。
賃貸だと引っ越せば良いだけですが、持ち家だとそういう訳にはいきません。我慢を強いられる事になるでしょう。

 

※持ち家は我慢を強いられる事も

 


住居費をコントロール


今のご時世、何が起こるか分かりません。
もしかしたら、会社の業績が悪化して、収入が減ってしまうという様な事は、充分あり得ます。

収入が減ってしまう

そんな時、賃貸であれば家賃の安いところへ引っ越す事ができます。

ところが、持ち家だと、月々のローンの返済額が決まっていて、コントロールできません。
それどころか住宅ローンが変動金利だったとしたら、金利がアップして、より苦しくなってしまうかも知れません。

 

※持ち家だと収入が減ると苦しい

 

 


メンテナンス費用


もし、雨漏りする様になった場合、賃貸なら、大家さんに言えば、大家さんの負担で修繕してくれます。
定期的な、外壁や屋根、設備などのメンテナンスも大家さんがやってくれます。

雨漏りは大家さんが修繕

ところが、持ち家だと、修繕やメンテナンスの費用は、全て自分で負担しなければなりません。
その費用はバカになりませんし、結構、面倒臭いです。

 

※持ち家だと修繕やメンテは自己負担

 

 


固定資産税が無い


賃貸だと、当然ですが固定資産税を払う必要はありません。

これが持ち家だと、毎年、固定資産税を払って行かなくてはなりません。
これもまた、バカにならない金額です。

バカにならない固定資産税

 

※持ち家だと固定資産税の支払いがある

 

いかがでしょう。賃貸での生活は、結構メリットがありますね。
では、持ち家だと、どんなメリットがあるのでしょうか?

 

持ち家のメリット

 

持ち家のメリットは以下の2つ。

 


自分の資産になる


持ち家のメリットは、何と言ってもこれじゃないでしょうか。
毎月、ローンの返済に追われる事になりますが、家が自分の資産として残ります。
ただし、残ると言っても、建物は築20年を過ぎると資産としての価値はほとんど無くなってしまいます。
残るのは土地の資産価値だけです。
とは言え、ローンを全部返済してしまえば、住居費にかかる負担は大きく軽減されて、 老後の生活が楽になります。

老後の生活が楽

 

※ローンを完済した後は楽になる

 

ところが、賃貸だと一生、家賃を払い続けなければなりません。
現役で働いている時は大丈夫でも、リタイアすると、家賃の負担が大きくなる事でしょう。
それに、高齢者とは、賃貸契約をしないと言うところも多いですし、その辺りが心配ですね。

※賃貸だと老後が不安

 


リフォームが自由


自分の家ですから、好きなようにリフォームする事ができます。
スケルトンにしてしまい、大改造してしまっても構いません。

経済的に余裕があれば、家をいくらでもグレードアップする事ができます。

その点、賃貸だと家は大家さんのモノですから、勝手な事はできません。
テレビを壁掛けテレビにするのも、壁に大きな穴を開ける事になりますし、難しいでしょう。

 

※賃貸だと勝手な事はできない

 

 

賃貸と持ち家、それぞれ、色々なメリットとデメリットがあります。
では最後に、コスト面でどっちが得か、比較してみましょう。

賃貸と持ち家のコスト比較

 

 


持ち家に掛かる費用


まず初めに、持ち家について、生涯的に掛かるコストを算出します。

夫婦ともに30代半ば、それまで賃貸アパートで暮らしていましたが、新築戸建ての購入を決意。
そして土地が1000万円、建物が3000万円、合計4000万円で購入したと想定します。

土地と建物を購入

 

この4000万円を住宅ローンで賄います。すると、50年間でどれだけのコストが掛かるでしょうか?

ザックリとした金額になりますが、

ローンや登記などの諸費用として、200万円。
4000万円のローンの総返済額が5150万円。
この場合、住宅ローン控除で、250万円が返ってきます。
固定資産税と都市計画税が50年間で800万円。
家のメンテナンス費用が50年間で600万円。

合計すると、50年間に掛かる住宅費のコストは、・・6400万円。

ただし、50年後には建物の資産価値はゼロ。
売買する際には、相場の上下はあるかも知れませんが、土地の資産価値、1000万円だけしか評価されません。

 

※持ち家の場合、50年で6400万円

 

 

 


賃貸にかかる費用


もし賃貸で6400万円かけて50年間生活するとしたら、どんな生活になるでしょうか?

逆算して想定すると、この様になります。

ライフスタイルの変化に合わせて、3回、住み替えをしたとして、その費用は150万円。
そして、子供が巣立つまでの25年間は、家賃13万円で生活します。
子供が巣立ったら、老後を夫婦2人だけで25年間、家賃7万円で生活します。

50年間を6400万円の費用で賃貸住宅の生活の場合、オーソドックスなパターンとしては、こんな感じになるかと思います。

  • 最初の25年→13万円/月

  • 残りの25年→7万円/月

 

以上、賃貸と持ち家をそれぞれのメリットとコストで比較しました。

 

最後に一言

 

以上、住宅ローンを中心に、生涯の資金計画についてご案内しました。

では最後に一言。

 

<謎かけ>
「賃貸アパート」とかけて
「インド料理」と解きます。
その心は、こうしんりょうが必要です。
更新料・香辛料

お粗末様でした。

 

 

 

 

 

 

 ★オススメの記事

 

 

 


このホームページに記載してある情報は自由に使用ていただいて結構です。 ただ、WEB上で引用される場合は、 「家づくりを応援する情報サイト」からの引用である事を記載して、 更に、このホームページへのリンクをしてください。 どうかよろしくお願いします。

このサイトの管理者
株式会社ポラリス・ハウジングサービス
代表取締役 高田公雄
京都市東山区泉涌寺東林町37-7

株式会社ポラリス・ハウジングサービスは「住宅相見積サービス」を運営し、京都・滋賀・大阪・奈良で注文住宅を建てる人を第三者の立場でサポートする会社です。

会社概要  特定商取引に関する表示  個人情報保護について

▲Page Top