地鎮祭の服装「男性と女性」「春・夏・秋・冬」毎に画像で実例紹介



 

業務内容

相見積サービスへ お客様の声へ

 

住宅業界の情報

ハウスメーカー比較へ ハウスメーカーのランキングへ 住宅業界の裏側へ

 

家づくりの知識

家づくりの基礎知識へ 快適な住まい方へ おしゃれなインテリアへ わかりやすい建築法規の解説へ 家相と風水へ 実例ギャラリーへ

 

その他の基礎知識

不動産の豆知識へ 住宅ローン入門へ 住宅用語辞典へ

 

サイトの管理人

Placeholder image

(株)ポラリス・ハウジングサービス
代表取締役 高田公雄

プロフィール

 

問合せフォームへ

 

 

Placeholder image

YouTubeチャンネル
家づくりのノウハウがいっぱい
毎週金曜日に動画配信しています。

こちらからどうぞ

 

 

 

地鎮祭の様子
地鎮祭の様子

 

地鎮祭に参加するのに、どんな服装が良いのか?

男性はスーツにネクタイ、女性はワンピースとか?
それともジーンズのようなカジュアルな服装が良いの?
冬や夏は?
雨が降ったら?

様々なシーン別に実際の画像で地鎮祭の服装をご紹介します。

 

 

 

 

 

【目次】地鎮祭の服装


 

 

 

 

 

会社で工場の建設する等、大規模な工事の前に行われるような地鎮祭であれば、

男性はスーツに落ち着いた色のネクタイ。
女性はスーツやワンピース、あるいはブラウスにスカート。
もし会社に制服があれば、制服や作業着で参列するという事になるでしょう。

 

しかし、個人宅の場合、基本的に服装は自由です。
住宅会社のスタッフは、スーツか作業着を着るのが一般的ですが、施主はTシャツにジーンズ、サンダルでも問題ありません。

住宅会社の担当者に尋ねてみても、「ラフな服装で大丈夫ですよ」という答えが返ってくるでしょう。

でも厳粛な神事ですから、あまり派手だったり、だらしがない格好というのは避けたいところです。

そこで、実際のところ、皆、地鎮祭ではどんな格好をしているのか、画像でご紹介します。

 

【スタイル別】地鎮祭の服装

 

これまで、数多くの地鎮祭に参加してきた経験では、
スーツなどのフォーマルやセミフォーマルな服装の人は約4割。
カジュアルな服装の人も約4割。
ラフな服装の人は約1割。

ここでは実際の画像を使って、スタイル別に分類してみましょう。

 

 


フォーマル


フォーマルな地鎮祭の服装1
フォーマルな地鎮祭の服装2

フォーマルと言っても、個人宅の地鎮祭ではタキシードやドレスのような正装ではなく、スーツやワンピースなど、少しかしこまった所に行く様なスタイルになります。
実は、地鎮祭の後、住宅会社の人と一緒にご近所へ挨拶回りをする事が多いです。
新たに土地を購入して注文住宅を建てる場合、そこで初めてご近所の人と顔を合わせる事になるので、フォーマルなスタイルをお選びになる方は多いです。
厳粛な神事でもありますしね。

 

 

 


セミフォーマル


セミフォーマルな地鎮祭の服装1
セミフォーマルな地鎮祭の服装2

写真はカジュアルなスタイルよりもフォーマル寄りの例です。
夏の暑いときや冬の寒いときは、屋外でもありますし、きっちりした服装は大変なので、普段着よりも少し改まったお出掛け着ぐらいのイメージが良いでしょう。
夏であれば男性はサマージャケットや布帛のシャツ、女性なら綺麗めのワンピースやツーピースに、ソフトジャケットやカーデガンなど、直ぐに脱ぎ着できるアイテムでシーズン対応されています。

 

 

 

 

 

 


カジュアル


カジュアルな地鎮祭の服装1
カジュアルな地鎮祭の服装2

フォーマルやセミフォーマルの様なかしこまった感じではないけど、近所を散歩するよりも、ちょっとよそ行きの格好になります。
工事現場なので、地面には重機のキャタピラの跡が残っていたりして、足元が悪いです。
ですから歩きやすく、多少汚れても家で洗えるようなカジュアルな服装というのも、合理的で良いかも知れませんね。
地鎮祭の後でご近所回りをするのでしたら、印象が良くなるよう、心掛けると良いでしょう。

 

 


ラフ


ラフな地鎮祭の服装1
ラフな地鎮祭の服装2

個人住宅の地鎮祭であれば、普段、家の近くに出歩くような格好でも構わないでしょう。
真夏の地鎮祭で、猛暑日の様な時は熱中症の危険もあるので、地鎮祭の後にご近所回りをする予定もないのでしたら、できるだけ涼しくした方が良いかも知れません。
ただ、神事ですので、あまり派手な格好は避けた方が良いでしょう。

 

 

 

 

 

【季節別】地鎮祭の服装

 

春・夏・秋・冬、それぞれの季節で、どんな格好が望ましいのでしょうか?
12か月分の実例を見ながら、具体的にどんな服を着て地鎮祭に参列しているのか解説します。

 

 


春の服装の実例


春と言えば、鮮やかな色の服装のイメージがありますね。
春らしい装いで、軽快な雰囲気を演出するのが良いでしょう。
ただ、地鎮祭の場合はあまり派手にならないように気を付ける人が多いです。
また、春が浅いうちは日によって寒暖の差があるので、寒い日は保温インナーを着て、着膨れ感が出ないようにするのが良いかも知れませんね。

 

3月の場合、まだ寒さが残っています。

 

3月の地鎮祭の服装の画像

 

お施主さんの服装

女性は、
薄紫のフリースジャケットの下に赤いタートルネックセーター、黒のニットパンツ。

かなり寒い日でしたので、カジュアルなスタイルで防寒されています。

男性は、
ウィンドブレーカーの下に厚手のセーター、濃いグレーのスラックス。

 

4月は上旬だと、冷え込む日もあります。

 

4月の地鎮祭の服装の画像

 

お施主さんの服装

女性は、
茶色の綺麗めなダウンブルゾンと、黒のニットパンツ。

防寒対策をしつつも、落ち着いた雰囲気で、おしゃれ感も演出しています。

男性は、
一人はスーツに紺のネクタイ。
もう一人はジャケットの下にセーター、グレーのスラックス。

 

5月はとても良い気候の時期です。

 

5月の地鎮祭の服装の画像

 

お施主さんの服装

女性は、
ドット柄のブラウススーツの上に、白いレース地のジャケット。

地鎮祭という場と、ご年齢にもピッタリマッチした、ちょっとフォーマルな装いです。

男性は、
スーツにそれぞれ紺と赤のネクタイ。

 

 

 

 

 

 


夏の服装の実例


夏は暑さ対策が第一です。
暑さがマシな日であれば、ある程度フォーマルなスタイルも可能でしょう。
しかし、35度を超えるような猛暑日に地鎮祭の間(30分ぐらい)屋外にいると熱中症になる可能性があります。そんな日は衿付きの半袖シャツぐらいが良いかも知れません。
また、蚊が沢山いる事もありますので、虫よけスプレーをお忘れなく。

 

6月は蒸し暑さが増してくる時期です。

 

6月の地鎮祭の服装の画像

 

お施主さんの服装

女性は、
細いストライプ柄のコットンワンピースと、日差しが強かったので日除け用の手袋。

解体工事が終わったばかりで足元が悪く、かかとの低いフラットな靴で参列されています。

男性は、
黒のスーツでノーネクタイ。

 

7月は暑さが本番を迎えます。

 

7月の地鎮祭の服装の画像

 

お施主さんの服装

女性は、
一人は小花模様のカットソーに、黒のジーンズ。
もう一人は黒のニットトップに幾何学模様のフレアスカート。

お二人とも地鎮祭らしく、カジュアルな中でもモノトーンの落ち着いたカラーをお選びです。

男性は、
Yシャツに黒のジーンズ。

 

8月は暑さがピークになります。

 

8月の地鎮祭の服装の画像

 

お施主さんの服装

女性はそれぞれ、
黒のワンピースにブローチ。
薄いピンクのニットインナーにオフホワイトのジャケットと、花柄のフレアスカート。
小花模様のワンピースの上に、黒いレース地のカーデガン。

皆さん、綺麗めのセミフォーマルでおまとめです。

 

 

 

 

 

 


秋の服装の実例


秋は落ち着いた装いが似合う季節です。
そんな秋の雰囲気は、地鎮祭の服装としてはベストマッチかも知れませんね。
ひじょうに過ごしやすい気候ですし、フォーマルでもカジュアルでもなんでも選びやすいです。

 

9月はまだまだ、残暑が厳しいです。

 

9月の地鎮祭の服装の画像

 

お施主さんの服装

女性は、
ロングTシャツに黒のジーンズ。
もう一人は花柄のロングチュニックに黒のストレートパンツ。

小さなお子様もご一緒ですので、動きやすいスタイルで参加されています。

男性は、
ポロシャツにグレーのスラックス。
もう一人は黒のスーツに黒の丸首シャツ。

 

10月は過ごしやすい気候です。

 

10月の地鎮祭の服装の画像

 

お施主さんの服装

女性は、
黒のインナーと黒のソフトジャケットに、白黒の花柄のフレアスカート。

祭事にふさわしく、モノトーンでシックにおまとめです。

男性は、
スーツにそれぞれ濃紺と赤のネクタイ。

 

11月はだいぶ涼しくなる時期です。

 

11月の地鎮祭の服装の画像

 

お施主さんの服装

女性は、
ダウンジャケットに黒のパンツ。
もう一人はボーダー柄のシャツにジャンパーと、グレーのスラックス。

寒さもあり、お年も召されているので、楽なスタイルで参列されています。

男性は、
グレーのジャケットに丸首シャツ、ダメージング加工のジーンズ。首にはマフラーをしています。

 

 

 

 

 

 

 


冬の服装の実例


冬の地鎮祭は寒さ対策が第一です。
身体を動かしているのであればまだマシですが、地鎮祭が行われる間(30分ぐらい)、ジッとしていなければなりません。
コートは必須ですし、着膨れが気になるようでしたら、強力な保温インナーと使い捨てカイロをたくさん用意して乗り切りましょう。

 

12月はいよいよ冬本番。

 

12月の地鎮祭の服装の画像

 

お施主さんの服装

女性は、
黒いロングのダウンジャケットに、黒のジーンズ。

男性は、
黒のダウンジャケットに、ベージュのチノパン。

さすがに12月は寒いので、防寒対策をしっかりされて参加しています。

 

1月は寒さがピークを迎えます。

 

1月の地鎮祭の服装の画像

 

お施主さんの服装

男性は、
黒のスーツにネクタイ、上に黒のコート。

女性は、
黒のダウンジャケットに黒のニットパンツ。ブーツを履いてます。

子供たちは、コートにマフラーをしています。

大人は寒いながらもフォーマルにおまとめですが、子供たちは暖かい服装で参加されています。

 

2月は雪も心配な時期です。

 

2月の地鎮祭の服装の画像

 

お施主さんの服装


男性も女性もダウンジャケット。

子供たちも完全防寒です。

 

 

 

 

 

雨が降った場合

 

地鎮祭で雨が降ると、「雨降って、地固まる」という事で、縁起が良いとされています。

雨が降っても、大概、テントを張ってありますし、よほどキツイ雨でなければ、フォーマルなスタイルでも大丈夫でしょう。
ただ、問題は足元です。

次の写真の場合は、雨は降っているものの、地面がぬかるむような事はありませんでした。
この様な状況でしたら、多少服は濡れますが、特に問題はありません。

雨の日の地鎮祭の画像

 

しかし、粘土質で雨が降るとグチャグチャになってしまう現場もあります。
以前、前日に大雪が降った事もありました。

雨でぬかるんだ地面

雨でぬかるんでしまった地面

 

雪でぬかるんだ地面

前日に大雪が降った地鎮祭

 

こうなると、普通の靴ではどうしようもありません。この様な場合は、迷わず長靴を履くべきでしょう。

 

 

地鎮祭の関連記事

 

地鎮祭の準備 地鎮祭と上棟式「しない?する?」

 

地鎮祭の起源 地鎮祭の準備と手配

 

地鎮祭の起源 地鎮祭の当日の流れ

 

地鎮祭の起源 地鎮祭の費用・のし袋の書き方と金額

 

地鎮祭の準備 地鎮祭の服装の実例

 

地鎮祭の式次第 上棟式のご祝儀・費用・表書き

 

 

 

 ★オススメの記事

 

 

 


このホームページに記載してある情報は自由に使用ていただいて結構です。 ただ、WEB上で引用される場合は、 「家づくりを応援する情報サイト」からの引用である事を記載して、 更に、このホームページへのリンクをしてください。 どうかよろしくお願いします。

このサイトの管理者
株式会社ポラリス・ハウジングサービス
代表取締役 高田公雄
京都市東山区泉涌寺東林町37-7

株式会社ポラリス・ハウジングサービスは「住宅相見積サービス」を運営し、京都・滋賀・大阪・奈良で注文住宅を建てる人を第三者の立場でサポートする会社です。

会社概要  特定商取引に関する表示  個人情報保護について

▲Page Top