梁(はり)とは
【住宅建築用語の意味】



 

業務内容

相見積サービスへ お客様の声へ

 

住宅業界の情報

ハウスメーカー比較へ ハウスメーカーのランキングへ 住宅業界の裏側へ

 

家づくりの知識

家づくりの基礎知識へ 快適な住まい方へ おしゃれなインテリアへ わかりやすい建築法規の解説へ 家相と風水へ 実例ギャラリーへ

 

その他の基礎知識

不動産の豆知識へ 住宅ローン入門へ 住宅用語辞典へ

 

サイトの管理人

Placeholder image

(株)ポラリス・ハウジングサービス
代表取締役 高田公雄

プロフィール

 

問合せフォームへ

 

 

Placeholder image

YouTubeチャンネル
家づくりのノウハウがいっぱい
毎週金曜日に動画配信しています。

こちらからどうぞ

 

 

 

梁(はり)とは
柱の上に、棟木と直行する方向へ横に渡して、建物の上からの荷重を支える部材のこと。

屋根組みの実例(梁とは)

 

 

お勧め記事


この記事をご覧になった方は、次の記事もご覧になっています

お勧めの記事木造住宅の工事|チェックポイント
 上棟前後のチェックポイントを動画と画像で解説

お勧めの記事屋根形状の種類と特徴
 住宅の屋根形状の種類とメリットとデメリットを解説

他の部屋の部位へ【住宅の工法】種類と特徴の比較
 住宅の工法の主な6種類について、メリットやデメリットを比較

 

 

 

 

 

 

梁の詳細説明

 

梁とは
柱の上に、棟木と直行する方向へ横に渡して、建物の上からの荷重を支える部材のこと。

梁には種類があり、特に最も外側の妻側にある梁を「妻梁(つまばり)」と呼びます。

 

在来工法の屋根組み(梁)
在来工法の屋根組み

 

 

 

 

 

 

 梁の由来

梁(はり)は、
古い建築物では、曲った松の丸太を使っていたことから、
弓を「張った」ような形状ということで 「張り」と呼ばれ、
後に現代の「梁」という字が充てられたとされています。

彦根城の屋根組み
彦根城の梁

 

 梁(はり)と桁(けた)の違い

 

梁と同様に、柱の上に渡される部材に桁(けた)があります。
梁と桁の違いは
棟木と平行する部材が桁(けた)、直行する部材が梁(はり)となります。

したがって、 建物の棟木と平行する方向を 「桁方向(けたほうこう)」と言い、棟木と直行する方向を 「梁方向(はりほうこう)」と言います。

 

※梁方向に関しては「妻方向(つまほうこう)」 あるいは「梁間方向」ともいいます。

 

梁方向と桁方向
梁と桁の方向

 

 

 

 

 

 

 他の梁の種類

 

屋根を支える梁を「小屋梁(こやばり)」
床を支える梁を「床梁(ゆかばり)」と呼びます。

更に、柱と柱で支えられている梁を「大梁(おおばり)」、
大梁に支えられている梁を「小梁(こばり)」と呼びます。

梁に使われる樹種としては、 松、米松、杉などが一般的です。

 

 

 

 ★オススメの記事

 

 

 


このホームページに記載してある情報は自由に使用ていただいて結構です。 ただ、WEB上で引用される場合は、 「家づくりを応援する情報サイト」からの引用である事を記載して、 更に、このホームページへのリンクをしてください。 どうかよろしくお願いします。

このサイトの管理者
株式会社ポラリス・ハウジングサービス
代表取締役 高田公雄
京都市東山区泉涌寺東林町37-7

株式会社ポラリス・ハウジングサービスは「住宅相見積サービス」を運営し、京都・滋賀・大阪・奈良で注文住宅を建てる人を第三者の立場でサポートする会社です。

会社概要  特定商取引に関する表示  個人情報保護について

▲Page Top