ラスモルタル、最近すっかり見かけなくなりました


 

ラスモルタルというのは
ラス網と呼ばれる金属製の網を下地にして、モルタルを塗って仕上げる工法のことです。

ラスモルタルの実例

1980年代ぐらいまでは、木造住宅の外壁と言えば、このラスモルタルが最も一般的な仕上げでした。

ところが、今では新築の現場で、ラスモルタルをほとんど見なくなりました。

なぜなのでしょうか?


 

<スポンサーリンク>




 

1990年頃から、住宅の外壁仕上が、ラスモルタルからサイディングに、どんどん替わっていきました。

積水ハウスや大和ハウスなど、プレハブ住宅のハウスメーカーがサイディングを採用するようになり、それが地元工務店にも普及していったのでした。

1990年代の頃はサイディングよりもラスモルタルの方が、断然安価でした。
(今はラスモルタルの方が高いです)

しかし、ラスモルタルは必ずと言っていいほど、クラックが発生しますが、サイディングではその心配がありません。

また、ラスモルタルは職人の腕により、出来栄えが左右されますが、サイディングにはそれがありません。

そんなこんなで、サイディングが最も一般的な外壁の仕上げとなりました。

でも、無機的な工業製品のサイディングよりも、ラスモルタルは意匠性や手作業としての高級感という面では優れています。

そんなラスモルタルについての記事をアップしましたので、ぜひご覧ください。

ラスモルタルとは【住宅建築用語の意味】

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です