先日、和室の部位の名称について解説するページをアップしました。
こちら→ 和室の部位【名前・名称】
本格的な和室というのを本当に見なくなりました。
私が住宅建築の世界に携わるようになり、20年を超えましたが、
何を隠そう、本格的な和室を手掛けた事は1回しかありません。
例えば写真の様な本格的な和室。
実は立派な和室があると、固定資産税も高くなるんです。
<スポンサーリンク>
家を新築すると、間もなく税務署から調査員が来て、
固定資産税を徴収するために家の査定をします。
洋室はもちろん、モダンな和洋折衷の様な和室だと、
固定資産税が高くなるような事はありません。
税金的には本格的な和室のある家は価値が高いと判断されるという事ですね。
写真の和室は書院造りと呼ばれるもので
室町時代の末期ごろ確立された様式です。
500年以上もの歴史、文化、伝統の積み重ねがあり、
部位の一つ一つに意味があり知恵が詰まっています。
確かに価値が高いと判断するのは分かります。
ただ、残念なことに、
本格的な和室を要望する施主はいなくなり、
施工できる大工さんもほとんどいない。
今まさに、日本の伝統文化である和室は途絶えようとしています。
今はまだ、部屋の広さを畳の帖数で表現しますが、
もしかしたら、20年後には㎡で表現するのがポピュラーになっているかも知れません。