梁(はり)とは
【住宅建築用語の意味】

お問合せ 

家のサポート 施工事例 ブログ 会社概要


Home >> 住宅建築用語 >> は行

>> 梁(はり)とは


 

 

 

 

梁(はり)とは

柱の上に、棟木と直行する方向へ横に渡して、建物の上からの荷重を支える部材のこと。

梁には種類があり、特に最も外側の妻側にある梁を「妻梁(つまばり)」と呼びます。

 

 

 

その他の関連記事

 

 

梁と同様に、柱の上に渡される部材に桁(けた)があります。
梁と桁の違いは棟木と平行する部材が桁(けた)、直行する部材が梁(はり)となります。

したがって、 建物の棟木と平行する方向を 「桁方向(けたほうこう)」と言い、棟木と直行する方向を 「梁方向(はりほうこう)」と言います。

 

※梁方向に関しては「妻方向(つまほうこう)」 あるいは「梁間方向」ともいいます。

 

梁(はり)は、
古い建築物では、曲った松の丸太を使っていたことから、弓を「張った」ような形状ということで 「張り」と呼ばれ、後に現代の「梁」という字が充てられたとされています。

 

<他の梁の種類>

屋根を支える梁を「小屋梁(こやばり)」
床を支える梁を「床梁(ゆかばり)」と呼びます。

更に、柱と柱で支えられている梁を「大梁(おおばり)」、大梁に支えられている梁を「小梁(こばり)」と呼びます。

梁に使われる樹種としては、 松、米松、杉などが一般的です。

 

 

その他の関連記事

 

 

このページのトップへ↑

 


家のサポート  お問合せ

(株)ポラリス・ハウジングサービス
〒605-0976
京都府京都市東山区泉涌寺東林町37-7
TEL:075-532-0400