フラット35とは【住宅建築用語の意味】

家づくりを応援する情報サイト


 

 

 

フラット35とは、
住宅金融支援機構と提携した民間の金融機関で利用できる
長期固定金利の住宅ローンです。

利用者のメリットとして、次のようなことが挙げられます。

(1)最長35年間の固定金利
(2)低金利
(3)保証料が不要
(4)繰上げ返済手数料が不要
(5)保証人不要
(6)検査に合格した良質な住宅が購入できる

 

 

 ★フラット35の仕組

 

フラット35の仕組み

 

フラット35は、
住宅金融支援機構が定めた基準を満たした住宅などの物件に対し
民間の金融機関が貸し出した住宅ローン債権を住宅金融支援機構が買い取り、
これを証券化して(MBS=住宅ローン担保証券という債権)
投資家に売却する。

住宅ローンの貸し倒れ(返済不能)のリスクは住宅金融支援機構が負います。
また、延滞の場合は、住宅金融支援機構が立て替えます。

これにより、民間の金融機関は
低金利で長期の固定金利が可能となり、
投資家は低リスクで、高利回りの投資できるようになります。

 

 

 

 

このページのトップへ ↑ 

 

 ★フラット35の手続きの流れ

 

フラット35の流れ

 

フラット35は住宅の質を維持する水準に適合した証明を受けないと
融資されないなどの厳しい制約があります。

また、基本的には民間の金融機関が提供する商品なので、 申請時の提出書類などは各金融機関によって異なります。

フラット35の申請手続きには建築会社との連携が必要です。
急にフラット35を利用したいと申し出ても 対応できないので、早め目の対応が必要です。

 

 

 

このページのトップへ ↑ 

 

 ★フラット35 S

耐震性能や省エネ性能などで、通常のフラット35よりも厳しい一定の基準を満たす住宅を取得する場合は「フラット35 S」を利用する事ができるようになります。

「フラット35 S」では、通常のフラット35の金利から一定期間、金利が0.6%引き下げられます。

住宅の性能基準の違いによって「金利Aプラン」と「金利Bプラン」があり、
当初10年間あるいは5年間、金利が引き下げられます。

例えば、借入金額が3,000万円で返済期間35年の場合、
「フラット35 S」(金利Aタイプ)で借り入れしたとすると、通常のフラット35と比較すると、総返済額が約180万円少なくなります。

 

 ★フラット35のデメリット

 

フラット35は融資実行時点の金利が適用されます。
ですから申請時点での低金利を期待していたのに、当てが外れてしまうという可能性があります。

 

融資限度額が物件価格の9割までです。 
ただ、これに関しては多くの金融機関がフラット35と併用できるローンも
あわせて販売しているので、100%ローンも組める可能性はあります。

 

繰上返済できる額がフラット35の場合は「100万円以上」となっているため、
100万円以上貯蓄してからでないと繰上返済できません。

 

金融機関によっては、
独自商品よりも利幅の少ないフラット35を前向きに推進しない場合もあります。

 

民間のローンの場合、事務手数料、登記費用、火災保険料などの諸費用を含めて借り入れることができますが、フラット35の場合はそれができないので、諸費用分は現金で用意する必要があります。

 

 

 

 ★オススメの記事

 

 

このページのトップへ ↑ 


住宅のサポートへ
問合せへ

 

このホームページに記載してある情報は自由に使用ていただいて結構です。 ただ、WEB上で転用される場合は、 「家づくりを応援する情報サイト」からの転用である事を記載して、 更に、このホームページへのリンクをしてください。 どうかよろしくお願いします。

このサイトの管理者
株式会社ポラリス・ハウジングサービス
代表取締役 高田公雄
京都市東山区泉涌寺東林町37-7

株式会社ポラリス・ハウジングサービスは「住宅相見積サービス」を運営し、京都・滋賀・大阪・奈良で注文住宅を建てる人を第三者の立場でサポートする会社です。

会社概要  個人情報保護について

 

 

 

 

▲Page Top