スマートハウスとは【住宅建築用語の意味】

家づくりを応援する情報サイト


家づくりを応援するサイトのトップへ

>>スマートハウスとは【住宅建築用語の意味】

 

 

 

スマートハウスとは

スマートハウスの「スマート」とは「賢い」という意味で、
IT技術を使って家庭内のエネルギー消費を制御するという 「エネルギーの使い方が賢い家」の事です。

家庭内の設備機器をネットワーク化して、
ホーム・エネルギー・マネージメント・システム(HEMS)により、 エネルギー使用のコントロールをします。

また、太陽光発電やコジェネレーション(ガス発電・給湯)などで発電した電力、
あるいは料金の安い深夜電力を住宅用蓄電池に蓄え、 必要な時にはそこから電力をまかないます。

 

スマートハウスの概略

 

 

 

電力の使用状況をモニターで確認でき、 手動でコントロールすることもできます。

また、インターネットを利用して、 スマートホンや外出先のPCなどからも コントロールすることが可能です。

東日本大震災の原発事故などを機にスマートハウスの需要は高まり、
大手ハウスメーカーもスマートハウス市場に向けた商品を 次々に投入しています。

 

スマートハウスのメリットは
エネルギーマネージメントによって、電力消費のピークを分散し 電力不足の解消に寄与する事と、
CO2排出の削減にも実現にもつながります。

また、消費者からすると、 スマートハウスは光熱費の削減による経済的メリットがあります。

特に太陽光発電やコジェネレーションを設置し、発電した電気を蓄電池に電気を蓄えるなどする事により
エネルギー収支をゼロにすることが可能です。


しかし、スマートハウスを採用する場合は まず先に、建物の断熱気密性を考慮すべきです。

いくらスマートハウスでエネルギーの最適化を図り、エネルギーの創成をしても
冷暖房エネルギーのロスが大きくては、
ブレーキを踏みながら、アクセルも踏んでいるようなものです。

最低でも、 (※東京や大阪のような比較的温暖な地域で)
Q値が2.7以下、C値が2.0以下(温熱等級4)はクリアしているべきです。

もちろん、もっと高断熱高気密である事が望ましいです。

 

スマートハウスのデメリットは
HEMSに太陽光発電やコジェネレーション、高断熱高気密となると
当然、住宅の価格を大きく押し上げることになります。

また、装置が複雑で重装備になれば、故障する確率が高くなりますし、
故障した際の修理費もバカになりません。

スマートハウスを採用する際は、そのようなライフサイクルコストと
安くなるランニングコストを天秤にかけて、よく検討する必要があります。

 

 

 

 

 

 

 

 ★オススメの記事

 

 

このページのトップへ ↑ 


住宅のサポートへ
問合せへ

 

このホームページに記載してある情報は自由に使用ていただいて結構です。 ただ、WEB上で転用される場合は、 「家づくりを応援する情報サイト」からの転用である事を記載して、 更に、このホームページへのリンクをしてください。 どうかよろしくお願いします。

このサイトの管理者
株式会社ポラリス・ハウジングサービス
代表取締役 高田公雄
京都市東山区泉涌寺東林町37-7

株式会社ポラリス・ハウジングサービスは「住宅相見積サービス」を運営し、京都・滋賀・大阪・奈良で注文住宅を建てる人を第三者の立場でサポートする会社です。

会社概要  個人情報保護について

 

 

 

 

▲Page Top